街で見かけるアクロバティックな自転車、「BMX」。
その独特なスタイルと、ライダーたちが繰り出す華麗な技に目を奪われた経験はありませんか?
「かっこいいけど、BMXってそもそも何の略なんだろう?」
そんな疑問を持ったあなたは、まさにこの記事の読者です。
この記事では、BMXの正式名称からそのルーツ、そして奥深い魅力まで、徹底的に解説していきます。
読み終える頃には、BMXに対するあなたの見方がきっと変わっているはずですよ。
ぜひ最後までお付き合いください。
BMXは何の略?正式名称を徹底解説
まずは、最も気になる「BMXが何の略なのか」という疑問から解決していきましょう。
BMXは、その競技の成り立ちと深く関係する言葉の略称です。
BMXの正式名称は「Bicycle Motocross」
BMXの正式名称は、ずばり「Bicycle Motocross(バイシクルモトクロス)」です。
この名称を聞いて、「あれ?モトクロスってバイクの競技じゃないの?」と感じた方もいるかもしれませんね。
まさにその通りです。
BMXのルーツは、このモトクロスに深く関連しています。

「Bicycle Motocross」が意味するもの
「Bicycle Motocross」とは、「自転車で行うモトクロス」という意味合いを持っています。
つまり、オートバイのモトクロス競技を、自転車で再現しようとしたのがBMXの始まりなのです。
BMXの歴史と発祥:憧れから生まれたスポーツのルーツ
BMXが「Bicycle Motocross」の略だと分かったところで、次はその発祥と歴史を深掘りしていきましょう。
このスポーツがどのようにして生まれ、発展してきたのかを知ることで、BMXへの理解がさらに深まります。
1970年代アメリカ、子供たちの遊びが起源に
BMXの起源は、1970年代初頭のアメリカ西海岸にあります。
当時の子供たちは、テレビで人気のモトクロス競技を観て、その迫力ある走りに憧れを抱いていました。
そして、自分たちの自転車(主に20インチの自転車)を使って、モトクロスのような走り方を真似し始めたのです。
土のコースを走り、ジャンプ台を作り、泥だらけになりながら遊ぶ様子は、まさに「自転車版モトクロス」でした。
映画「E.T.」がBMX普及の大きなきっかけに
BMXが世界的に広く認知される大きなきっかけとなったのが、1982年に公開されたスティーヴン・スピルバーグ監督の映画「E.T.」です。
作中で少年たちがBMXに乗って空を飛ぶシーンは、多くの人々にBMXの存在を強く印象付けました。
この映画をきっかけに、世界中でBMXブームが巻き起こり、競技人口も飛躍的に増加しました。
まさに、映画が文化を育んだ好例と言えるでしょう。
BMXの種類とそれぞれの魅力:用途で変わる自転車の形を解説
一言でBMXと言っても、実は様々な種類があり、それぞれ異なる用途と魅力を持っています。
ここでは主要なBMXの種類をご紹介し、それぞれの特徴を解説します。
レース(RACE):スピードを追求する競技スタイル
BMXの原点とも言えるのが、BMXレースです。
ジャンプ台やバンク(傾斜)のあるダートコースを8人程度の選手が同時に走り、速さを競います。
軽量で剛性の高いフレームが特徴で、スピードを出すことに特化した設計がされています。
オリンピック競技としても採用されており、その迫力あるレース展開は観る者を圧倒します。
フリースタイル(FREESTYLE):トリックを極める表現の場と多彩なジャンル
レースから派生して発展したのが、BMXフリースタイルです。
これは、BMXを使った様々なトリック(技)を披露し、その難易度や完成度、オリジナリティを競うジャンルです。
フリースタイルBMXは、より頑丈なフレームと、トリックを行うための特殊なパーツ(ペグなど)が特徴です。
さらにフリースタイルの中にも、いくつかのサブジャンルが存在します。
パーク(PARK):空中技の連続で魅せる
スケートパークのような専用施設で、ジャンプ台やレール、ボックスなどのセクションを利用して空中技やグラインド技を連続して繰り出す競技です。
ダイナミックな動きと、重力に逆らうようなトリックが見どころです。
ストリート(STREET):街を舞台にした自由な遊び
公園のベンチ、手すり、階段など、街中にある様々な地形や障害物を活用してトリックを行うスタイルです。
自由な発想と、ありふれた場所を遊び場に変える創造性が魅力です。
フラットランド(FLATLAND):平地で魅せる繊細なバランス技
その名の通り、平らな地面の上でBMXの特定のパーツを使い、繊細なバランスを取りながら様々な技を披露するスタイルです。
まるで自転車が生き物のように踊るかのような、芸術的な動きが特徴です。
「BMX界のフィギュアスケート」とも呼ばれています。
ダート(DIRT):土のジャンプ台で空を舞う
土を盛って作られた連続したジャンプ台(ダートジャンプ)を飛び、空中でトリックを披露するスタイルです。
高さと飛距離、そして空中での技の美しさが評価されます。
BMXが持つ独特の魅力:なぜ多くの人々を惹きつけるのか、その理由
BMXは単なる自転車競技にとどまらない、多くの人々を惹きつける独特の魅力を持っています。
その魅力の源泉を探っていきましょう。
自由な表現と創造性を追求できる
BMXの最大の魅力の一つは、ライダー自身の自由な表現と創造性を追求できる点です。
特にフリースタイルにおいては、トリックの組み合わせやオリジナルの技を生み出すことで、自分だけのスタイルを確立できます。
決められたルールの中でいかに自分らしさを出すか、という探求心が多くのライダーを魅了しています。
身体能力とテクニックが融合した奥深さ
BMXは、高い身体能力と繊細なテクニックが融合したスポーツです。
バランス感覚、瞬発力、持久力はもちろん、自転車をまるで体の一部のように操るための高度な技術が求められます。
練習を重ねることで、今までできなかった技ができるようになる達成感は、何物にも代えがたい喜びとなります。
強いコミュニティと一体感が生まれる場所
BMXの世界には、共通の情熱を持つライダーたちが集まる強いコミュニティが存在します。
パークやストリートで共に練習し、互いの技を教え合い、刺激し合うことで、深い絆が生まれます。
年齢や性別、国籍を超えて、BMXという共通言語で繋がれる一体感も、このスポーツの大きな魅力です。

BMXを始めるには?初心者向けガイドと必須アイテム
BMXの魅力に触れて、「自分もBMXに乗ってみたい!」と感じた方もいるのではないでしょうか?
ここでは、BMXを始めるための第一歩として、初心者が知っておくべきポイントをご紹介します。
BMX選びの基本:あなたの用途と予算を明確に
まず最も重要なのが、どのようなBMXに乗りたいか、つまり「用途」を決めることです。
レース用、フリースタイル用(パーク、ストリート、フラットランドなど)で自転車の特性が大きく異なります。
また、予算も重要な要素です。
初心者向けの完成車であれば、数万円から購入可能です。
無理のない範囲で、自分に合った一台を選びましょう。
代表的なBMXのタイプと選び方の目安は以下の通りです。
BMXの種類 | 主な用途 | 選び方のポイント |
---|---|---|
レース用 | スピード競技 | 軽量、剛性が高いフレーム、適切なギア比 |
パーク・ストリート用 | トリック(ジャンプ、グラインドなど) | 頑丈なクロモリフレーム、フリーコースターハブ(トリック向け) |
フラットランド用 | 平地でのバランス技 | コンパクトなフレーム、ペグ、フリーコースターハブ |
必要な装備と安全対策:初心者こそ万全に
BMXを楽しむ上で、安全対策は非常に重要です。
特に初心者のうちは、転倒のリスクも高いため、以下の装備は必ず揃えるようにしましょう。
- ヘルメット:頭部を保護する最も重要なアイテムです。BMX専用のものが望ましいです。
- プロテクター:ひじ、ひざ、すねなどを保護します。特にトリックを行う際は必須です。
- グローブ:手のひらを保護し、グリップ力を高めます。
- 動きやすい服装:自転車の動きを妨げない、丈夫なウェアを選びましょう。
BMXのメンテナンスと長く楽しむコツ:愛車を大切に
BMXを長く安全に楽しむためには、適切なメンテナンスが欠かせません。
ここでは、基本的なメンテナンス方法と、BMXライフを豊かにするためのコツをご紹介します。
日常的なチェックポイントを習慣に
走行前や走行後には、以下の点をチェックする習慣をつけましょう。
- タイヤの空気圧:適正な空気圧を保つことで、パンクを防ぎ、走行性能を維持できます。
- ブレーキの効き具合:レバーを握った際にしっかりとブレーキがかかるか確認します。
- チェーンの状態:油切れがないか、緩みがないかを確認し、必要に応じて注油や調整を行います。
- ボルトの緩み:ハンドルやペグ、ホイールなど、各部のボルトが緩んでいないか確認します。
BMX専門ショップとの上手な付き合い方
BMX専門店は、自転車選びからメンテナンス、修理まで、BMXライフをサポートしてくれる心強い味方です。
初めてBMXを購入する際はもちろん、日頃のメンテナンスやパーツ交換など、困ったことがあれば積極的に相談しましょう。
専門知識豊富なスタッフが、あなたのBMXライフをより充実したものにしてくれます。
BMXとオリンピック:世界が認めたアーバンスポーツとしての進化
BMXは、その競技性と人気が認められ、ついにオリンピックの舞台にまで進出しました。
ここでは、BMXがオリンピック種目となった経緯とその影響について解説します。
北京オリンピックでBMXレースが初の正式採用
2008年の北京オリンピックで、BMXレースが正式種目として初採用されました。
これにより、BMXは世界的なスポーツとしての地位を確立し、多くの人々にその魅力が知られるようになりました。
日本人選手も多数出場し、熱い戦いを繰り広げています。
東京オリンピックでBMXフリースタイル・パークが追加種目に
2020年の東京オリンピックでは、BMXフリースタイル・パークが新たに正式種目に追加されました。
これは、スケートボードやスポーツクライミングなどと共に、若者を中心に人気を集める「アーバンスポーツ」として注目された結果です。
よりアクロバティックで、創造性の高いBMXフリースタイルの魅力が、世界中の人々に届けられました。
BMX用語集:これであなたもBMX通!基本的な言葉を覚えよう
BMXの世界には、独特の用語が数多く存在します。
これらの用語を知ることで、BMXに関する理解がさらに深まり、ライダーたちの会話も楽しめるようになるでしょう。
- トリック(Trick):BMXで行う技のこと。
- セクション(Section):パークなどにあるジャンプ台やレール、バンクなどの障害物のこと。
- グラインド(Grind):ペグやフレームを使ってレールや縁石の上を滑る技。
- エア(Air):ジャンプして空中に飛び上がる技。
- バニーホップ(Bunny Hop):自転車ごと飛び上がる基本的なトリック。
- ペグ(Peg):BMXの車軸に取り付ける棒状のパーツ。グラインドやスタンディングトリックに使用します。
- フリーコースターハブ(Freecoaster Hub):後輪のハブの一種で、ペダルを回さなくても後輪が空転する仕組み。フラットランドやストリートで多用されます。
- バースピン(Barspin):ハンドルを360度回転させるトリック。
- テイルウィップ(Tailwhip):フレームを足で蹴り、自転車を横に360度回転させるトリック。
BMXに関するよくある質問:初心者から上級者まで役立つQ&A
BMXに関して、よく聞かれる質問とその答えをまとめました。
あなたの疑問も解決するかもしれません。
BMXって公道で乗れるの?
はい、BMXも一般的な自転車と同じように公道で乗ることができます。
ただし、ブレーキの装着など、道路交通法の規定を満たしている必要があります。
また、街中でのトリックや危険な走行は、周りの迷惑になるだけでなく、事故の原因にもなるため絶対に避けましょう。
BMXは子供でも乗れる?
はい、子供向けのBMXも多数販売されています。
小さなサイズのフレームや、軽量なモデルもあり、早い年齢からBMXに親しむことができます。
BMXレースのカテゴリーにも子供向けのクラスがあり、親子でBMXを楽しむ方も増えています。
BMXの練習場所はどこがいい?
BMXの練習場所としては、スケートパークやBMXパークが最適です。
これらの施設は、安全にBMXを楽しめるように設計されており、様々なセクションでトリックの練習ができます。
お近くのBMXパークを探してみてはいかがでしょうか。
BMXの将来性:ストリートカルチャーから競技スポーツへ
BMXは、単なる趣味やストリートカルチャーの域を超え、競技スポーツとしても大きな注目を集めています。
今後のBMXがどのように進化していくのか、その将来性について考察しましょう。
アーバンスポーツとしての地位確立
オリンピック種目への採用は、BMXが世界的に認知され、アーバンスポーツとしての地位を確立したことを意味します。
これにより、より多くの人々がBMXに触れる機会が増え、競技人口の増加やレベルの向上が期待されます。
若者文化と融合した新しいスポーツとして、今後もその進化は止まらないでしょう。
多様な楽しみ方の広がり
レース、パーク、ストリート、フラットランド、ダートなど、BMXには多様な楽しみ方があります。
それぞれのジャンルが独立しながらも、互いに影響し合い、新たなトリックやスタイルが生まれています。
今後も、ライダーたちの創造性によって、BMXの可能性は無限に広がっていくことが予想されます。
まとめ
この記事では、「BMXってなんの略?」という疑問から、その歴史、種類、魅力、そして始めるための情報まで、BMXに関する様々な情報を深掘りして解説してきました。
改めて、BMXの正式名称は「Bicycle Motocross(バイシクルモトクロス)」であり、オートバイのモトクロスに憧れた子供たちの遊びが起源となっています。
BMXは、スピードを競うレースから、自由な発想でトリックを繰り出すフリースタイルまで、多岐にわたる楽しみ方がある奥深いスポーツです。
東京オリンピックで正式種目になったことで、その認知度もさらに高まりました。
もしあなたがBMXに少しでも興味を持ったなら、ぜひこの素晴らしい世界に足を踏み入れてみてください。
新しい発見と、他では味わえない興奮があなたを待っているはずです。
BMXに関するさらなる情報や、あなたのBMX体験について、ぜひコメントで教えてくださいね。
【参考資料】